顧客管理_フリーフォーム設定
顧客管理 > フリーフォーム設定
1.概要
フリーフォーム設定とは、メルマガ登録やお問い合わせといったフォームを作成・設定するための機能です。
フォーム項目として、名前・メールアドレス・住所入力覧や一行テキスト・テキストエリアといった入力欄を作成したり、チェックボックス・セレクトボックスによる選択肢項目の設定ができ、様々なフォームを作成することができます。
2.フリーフォームの設定方法
ここでは、フリーフォームの設定方法について解説します。
2.1.フォーム基本情報
フォーム基本情報欄では、フォームの基本的な項目の設定を行います。
2.1.1.基本項目設定
フォームID、フォーム名、フォーム名表示設定、自動返信メールの送信有無の設定を行います。
図.基本項目設定欄
2.1.1.1.項目概要
基本項目設定欄で取り扱う項目の定義は、以下の表のとおりです。
表.基本項目設定欄の項目定義
項目 |
説明 |
フォームID |
フォームID入力欄。 フォームURLは「https://ssl.aispr.jp/アカウントID/form/フォームID/」になる。 |
フォーム名 |
フォーム名入力欄。 |
フォーム名表示設定 |
サイトにフォーム名を表示させるか、させないかを選択。 「表示する」に設定した場合、フォーム名が該当フォームの見出しとして表示される。 |
自動返信メール送信 |
フォームから送信後、送信者へ自動返信メールを送信するかしないかを選択。 |
2.1.2.メール設定
メール設定欄では、フォーム利用時に送信される各種メールの設定を行います。
図.メール設定欄
2.1.2.1.項目概要
メール設定欄で取り扱う項目の定義は、以下の表のとおりです。
表.メール設定欄の項目定義
項目 |
説明 |
差出人名 |
自動返信メール、フォーム履歴からの返信メールの差出人名入力欄 |
自動返信メール送信元アドレス |
自動返信メールの送信元アドレスを選択 |
転送先メールアドレス |
フォームから問合せがあった時、この項目で指定したメールアドレスに転送する |
返信メール送信元メールアドレス |
フォームからの問合せに対して、【フォーム履歴】から顧客へ返信メールを送信する際の 送信元メールを選択。 フォーム履歴については、「フォーム履歴」のマニュアルをご確認ください。 |
2.1.3.レイアウト設定
レイアウト設定欄では、フォームのレイアウト設定とフォームに表示するメッセージの入力を行います。
図.レイアウト設定欄
2.1.3.1.項目概要
レイアウト設定欄で取り扱う項目の定義は、以下の表のとおりです。
表.レイアウト設定欄の項目定義
項目 |
説明 |
レイアウト選択 |
フリーフォームページのレイアウトを選択 |
コメント |
フォームの上部に表示するコメント入力欄。HTMLの記述が可能 |
完了ページメッセージ |
顧客がフォーム内容を入力し、【送信】ボタンを押した後の完了画面に表示するメッセージ入力欄。HTMLの記述が可能 |
2.2.フォーム項目
2.2.1.追加項目
フォーム項目の設定を行います。セレクトボックスから追加する項目を選択し【追加】を押下で項目の追加ができます。
2.2.2.項目名表示
項目名の表示・非表示の設定ができます。項目名とは「メールアドレス」や「お問い合わせ内容」等の項目の名称(テキスト)のことです。
2.2.3.項目表示
項目の表示・非表示の設定ができます。項目とは「メールアドレス」項目であれば、メールアドレス入力フォームのことです。
2.2.4.入力必須設定
【表示】にチェックを入れると、その項目は入力必須項目になります。
2.2.5.操作[編集/削除]
項目名「ラベル」の編集や「説明」書きを編集することができます。
「顧客情報として登録する」で「登録する」にチェックを入れて【確定】した場合、顧客管理>顧客一覧>顧客詳細画面における「氏名(お名前)」、「メールアドレス」といった顧客情報を入力フォームで入力した情報に書き換えることができます。
図.項目の編集画面
※「お名前」「お名前(フリガナ)」「電話番号」「メールアドレス」「郵便番号」「都道府県」「市区郡」「それ以降の住所」「お問い合わせ内容」は顧客情報としてフリーフォームで書き換えが可能です。
2.3.自動返信メール設定
2.3.1.件名
自動返信メールの件名を決定します。
2.3.2.本文
自動返信メールの本文を決定します。独自タグの利用が可能です。
2.4.空メール設定
注意事項: ※現在「空メール設定」はシステムの不具合の為ご利用頂けません。
2.4.1.件名
自動返信メールの件名を決定します。
※宛先:e@独自ドメイン、件名:form_id=[フォーム名]に空メールを送信することで、メールアドレスが既に入力された状態のフォームURLを自動返信メールを返すことができます。これにより顧客のメールアドレスの入力の手間が省け、メールアドレス入力ミスも防ぐことができます。
空メール送信後の自動返信メールの件名、本文を編集できます。
2.4.2.本文
自動返信メールの本文を決定します。独自タグの利用が可能です。必ず「<#フォームURL>」を本文に記載しておいてください。
【登録】を押下して設定完了です。
3.フリーフォームの自動返信メールを設定したい
事前にフリーフォームを作成する必要があります。
フリーフォーム作成方法については、「2.フリーフォームの設定方法」をご覧ください。
3.1. フリーフォーム設定
【編集】を押下後、「件名」「本文」を入力します。独自タグが利用可能です。
図.自動返信メール設定で件名と本文を入力する
【保存】を押下して設定完了です。
4.再入荷リクエスト・再入荷通知機能が使いたい
再入荷リクエスト・再入荷通知機能はフォームボタンで作成していきます。
【新規作成】ボタンをクリックし、フリーフォームを新規作成します。
フリーフォームの作成方法は、「2.フリーフォームの設定方法」をご覧ください。
図.再入荷リクエスト・再入荷通知のフォームを作成する
フリーフォームで再入荷リクエスト・再入荷通知のフォームを作成しました。
【再入荷通知する】という名前のフリーフォームパーツを使って、再入荷リクエストボタンを作成していきます。
今回は【再入荷通知する】という名前にしましたが、名前も自由に決められるので分かりやすい名前をつけてください。
次に、商品詳細ページの表示設定を行います。
商品詳細ページに作成した再入荷リクエスト・再入荷通知のフォームを表示させる設定方法については、「商品詳細ページ」のマニュアルをご確認ください。
5.メルマガ登録用フォームを作成したい
メルマガ登録フォームもお問い合わせフォーム同様、「フリーフォーム設定」にて作成できます。
「フリーフォーム設定」の詳細は、「2.フリーフォームの設定方法」をご覧ください。
5.1.フォーム項目
メルマガ登録フォームの場合は、「メールアドレス」と「メルマガを受け取る・受け取らない」の選択させる項目を作成する必要があります。編集画面の【フォーム項目】の「追加項目」から【メルマガを受け取る】を選択し【追加する】を押下します。
図.「メルマガを受け取る」を追加する
【登録】を押下して設定完了です。